意外と知らない5月26日!?あの名言、あの発明、すべてこの日に起きた!

私たちが何気なく過ごしている「今日」も、
かつては歴史の1ページでした。

5月26日には、日本と世界でさまざまな出来事が起こり、
今の社会や文化の礎を築いてきました。

政治の大転換や文化の誕生、科学の進歩やスポーツの偉業など、
多岐にわたるできごとがこの日に刻まれています。

この記事では、そんな5月26日に起きた主な歴史的できごとを、
日本と世界に分けてわかりやすくまとめています。

何気ない1日が、どれほど多くの物語を秘めているのか。

ぜひその魅力を感じてみてください。

📅 5月26日の歴史的出来事

 

5月26日は、日本と世界で数多くの歴史的出来事が起こった日です。

政治、文化、科学、スポーツなど、ジャンルを問わず幅広いトピックを網羅してご紹介します。

🗾 日本の出来事

  • 599年:『日本書紀』に日本最古の地震による被害状況が記録される(推古地震)。
  • 752年:東大寺の盧舎那仏像で開眼供養が行われる。
  • 1253年:日蓮が清澄山で初めて法華経の教えを説く(立教開宗)。
  • 1326年:北条守時が鎌倉幕府第16代執権に就任。
  • 1600年:直江兼続が徳川家康に対し直江状を送付。
  • 1701年:赤穂城が幕府に明け渡される(赤穂事件)。
  • 1867年:いろは丸沈没事故が発生。
  • 1916年:夏目漱石の『明暗』が朝日新聞で連載開始。
  • 1932年:齋藤實内閣が発足。
  • 1933年:滝川事件が発生、自由主義思想を理由に京都大学教授が免職。
  • 1937年:双葉山が第35代横綱に昇進。
  • 1941年:日本初のオートジャイロ「カ号観測機」が初飛行。
  • 1959年:1964年東京オリンピックの開催がIOCで正式決定。
  • 1960年:安保闘争により国会周辺で大規模なデモが展開。
  • 1963年:横綱・大鵬が史上初の6場所連続優勝を達成。
  • 1969年:東名高速道路が全線開通。
  • 1983年:日本海中部地震が発生。
  • 2003年:三陸南地震が発生。
  • 2008年:三浦雄一郎が75歳でエベレスト登頂、史上最年長記録。
  • 2011年:山本作兵衛の「筑豊炭鉱画」がユネスコ「世界の記憶」に登録。
  • 2012年:竹内洋岳がヒマラヤ8000m峰14座完全登頂を達成。
  • 2019年:北海道・佐呂間で39.5℃を記録、5月の日本最高気温を更新。

🌍 世界の出来事

  • 946年:イングランド王エドマンド1世が暗殺され、弟エドレッドが王位継承。
  • 1135年:アルフォンソ7世が「全ヒスパニアの皇帝」として戴冠。
  • 1805年:ナポレオンがイタリア王として戴冠。
  • 1828年:カスパー・ハウザーがドイツで発見される。
  • 1896年:ニコライ2世がロシア皇帝に戴冠。ダウ平均株価の初公表も。
  • 1897年:ブラム・ストーカーの小説『吸血鬼ドラキュラ』が発刊。
  • 1923年:第1回ル・マン24時間レース開催。
  • 1924年:アメリカ大統領が排日移民法に署名。
  • 1927年:フォード・モデルTの生産が終了。イギリスとソ連が断交(アルコス事件)。
  • 1940年:ダンケルクの戦いが始まる。
  • 1966年:ガイアナがイギリスから独立。
  • 1969年:アポロ10号が月周回を終えて地球に帰還。
  • 1972年:ニクソンとブレジネフがSALT IおよびABM条約に調印。
  • 1986年:欧州共同体が欧州旗を正式採用。
  • 1991年:ラウダ航空機墜落事故が発生。ズヴィアド・ガムサフルディアがグルジア大統領に選出。

5月26日は、古代から近現代に至るまで、
さまざまな出来事が積み重ねられた歴史的に意味深い日です。

角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 5大特典つき全16巻+別巻5冊セット

集英社版 学習まんが 世界の歴史 全巻セット (全18巻)

 

コメント

error: Content is protected !!
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました