5月15日は歴史が動いた日 日本と世界の重要な出来事を振り返ろう
5月15日は歴史の大きな転換点となった出来事が数多く起こった日です。
日本では政治の激震が走り、世界でも文化・戦争・科学の分野で重要な出来事が記録されています。
今回は、5月15日に起こった日本と世界の主要な出来事を紹介します。
日本の歴史に残る5月15日の出来事
五・一五事件(1932年)
昭和7年5月15日、日本の近代史に残る重大事件「五・一五事件」が発生しました。
海軍青年将校や陸軍士官学校の生徒らによって、
当時の犬養毅首相が暗殺されるというクーデター未遂事件でした。
この事件は日本の政党政治の終焉を象徴し、
後の軍国主義台頭への転換点となりました。
沖縄国際海洋博覧会の開催決定(1974年)
1974年には沖縄本土復帰から2年目を迎えた節目として、
翌年の「沖縄国際海洋博覧会(沖縄海洋博)」の開催が決定されました。
これは沖縄の経済・観光発展の契機となりました。
世界で起こった5月15日の出来事
ロンドン・ロイヤル・オペラ・ハウス開場(1718年)
イギリス・ロンドンで世界的に有名なロイヤル・オペラ・ハウスが開場しました。
現在でも世界中の音楽ファンやバレエ愛好者を魅了する存在です。
第一次中東戦争の勃発(1948年)
1948年5月14日にイスラエルが建国宣言を行った直後の翌日、
エジプト・シリア・ヨルダン・レバノン・イラクのアラブ5か国が
イスラエルに宣戦布告。
第一次中東戦争(パレスチナ戦争)が始まりました。
イギリス初の水素爆弾実験(1957年)
イギリスはキリス諸島で初の水素爆弾実験を実施し、
世界で3番目の水爆保有国となりました。
これにより冷戦構造がさらに複雑化しました。
文化・スポーツの分野でも記念日
ミッキーマウスの初試写会(1928年)
アニメの歴史的キャラクターであるミッキーマウスが「プレーン・クレイジー」で初めてスクリーンに登場したのが1928年5月15日です。
ウォルト・ディズニーの偉業の始まりとなった瞬間です。
5月15日生まれの著名人
まとめ
5月15日は、日本でも世界でも重要な出来事が重なった歴史的な日です。
政治の大事件、科学の進歩、文化の誕生など、
さまざまな分野で歴史が動きました。
こうした日を知ることで、
私たちは過去の出来事から多くを学ぶことができます。
ぜひ5月15日の出来事に思いをはせてみてください。
よくある質問 Q&A
Q. 五・一五事件とは何ですか?
A. 1932年5月15日に日本の海軍青年将校らが犬養毅首相を暗殺したクーデター未遂事件です。
Q. ミッキーマウスはいつ初登場しましたか?
A. 1928年5月15日に短編アニメ「プレーン・クレイジー」でスクリーンデビューしました。
Q. 5月15日はどんな記念日ですか?
A. 特定の国際記念日はありませんが、日本や世界の歴史的出来事が多くあった日として知られています。
コメント